豊かな漁場と生産者の巧みな技術

スーパーマーケット、コロナ禍で水産部門伸長

2022年02月14日

消費の変化に対応を

コロナ禍に伴う肉食需要の高まりを受け、スーパーマーケットの売り上げが伸びている。全国スーパーマーケット協会など3団体がまとめた2020年の売上高は既存店ベースで前年比5%増だった。水産部門も5.5%増と大幅に伸びた。21年の総売上高は1.3%減、水産も0.8%減と落ち込んだ。しかし21年と19年の水産全店売上高を比較すると9%伸びており、実質的に内食化の追い風が続いているとみることができる。

2020年の売上高

一方、コロナ禍による消費も大きく変化している。特に首都圏の量販店は冷凍魚の扱いを強化。「買い物回数が減少する代わりに1回あたりの買い上げ点数が増えた。家庭でもセカンド冷凍庫を持つなど、家庭内で長期保管をしようというトレンドが出ている」(首都圏の量販店バイヤー)。宅飲み需要の拡大に合わせ、珍味などのおつまみ商品の販売も好調だという。

みなと新聞は1月、全国の主要スーパーマーケット・生協30社を対象に今年の水産部門で強化する商品に関するアンケートを行った。「今年の商品政策について(複数回答可)」を聞いた項目では、最も多い18社が「惣菜・調理済み商品を強化」すると回答。「地元産商品を強化」(15社)、「PB(プライベートブランド)を強化」(13社)、「アイテム数(SKU)を絞り込む」(12社)が続いた。

今年の水産部門で強化する商品に関するアンケート

扱う商品数を減らそうとする動きが出ているものの、惣菜や調理済みといった簡便・即食の商品や、地産地消を意識した商品への関心が高いことがうかがえる。こうした商品はコロナ禍前から強い需要があった。大きな消費の流れとコロナによる変化を受け、新商品に対する量販店の感度は高まっている。

2022年2月14日 みなと新聞

おもしろ情報一覧に戻る

ページの先頭に戻る