■メジナ(Girella punctata)
- スズキ目スズキ亜目メジナ科
- クロダイと共に磯釣りの対象魚として有名
- 生産量の多い県
長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県など
HOME > どんな魚が養殖されているの? > メジナ(眼仁奈)
■メジナ(Girella punctata)
メジナはスズキ目スズキ亜目メジナ科の魚で、北海道から台湾~東シナ海にすんでいます。生活圏は成長に伴って変化し、ふ化後間もない稚魚は沿岸域、2年魚は岩礁域、そして3年魚はやや沖合いの磯で定住するのが一般的と言われています。クロダイと共に磯釣りの代表的な対象魚として有名。
又、この魚の姿形、色はクロダイに似ていますが、クロダイに比べるとつやがあるのが特徴と言えます。地方ではあおいお(富山)、くちぶと(関西)、ぐれ(和歌山、高知)、しゃくち(下関)、ひし(三重)、ほっぽ(広島)などと呼ばれています。
この魚の養殖は天然種苗を利用し、生産量が多い県は長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県など。