豊かな漁場と生産者の巧みな技術

HOME > どんな魚が養殖されているの? > マハタ(真羽田)

マハタ(真羽田)

マハタ

■マハタ(Epinephelus septemfasciatus)

  • スズキ目スズキ亜目ハタ科
  • 体側に縦に7本の黒褐色のしま模様

住んでいる場所

マハタはスズキ目スズキ亜目ハタ科の魚で、体側に縦に7本の黒褐色のしま模様を持ち、太平洋岸では房総以南、日本海岸では新潟県以南の深場の岩影にすんでいます。性質はおだやかに見えますが、夜になると岩影から出てきて、アジやサバなどの小魚を丸飲みにして食べています。呼び名は地方によって異なり、あまあら(和歌山)、あら(兵庫、山口、長崎)、たかば(福岡)、めとじ(富山)、やすりごち(愛媛)などと呼ばれています。

ほとんどが混合養殖

本魚単独の養殖ではえさ食いの状況が悪く、実際の養殖ではその大半がマダイなどとの混合養殖が行われています。

養殖魚種一覧に戻る

ページの先頭に戻る