豊かな漁場と生産者の巧みな技術

HOME > どんな魚が養殖されているの? > クロソイ(黒曹以)

クロソイ(黒曹以)

クロソイ

■クロソイ(Sebastes schlegeli)

  • カジカ目カジカ亜目カサゴ科
  • 縄張りをもって生活
  • 生産量が少ない

住んでいる場所

クロソイ(Sebastes schlegeli)はメバルやカサゴ同様、カジカ目カジカ亜目カサゴ科の魚で、体側に4~5本の不明瞭な黒褐色のしま模様があり、眼から斜め後方へ2本の黒色の模様が走っています。日本各地の沿岸の岩礁や磯の根にすんでおり、日没を待ってえさを食べるために活発な活動を始めますが、それぞれが縄張りを持っており、不法侵入者に対しては縄張りを守るため、体ごとぶつかるという性質を持っています。地方ではくろから(富山)、くろぞい(北海道、千葉)などと呼ばれています。

えさを丸ごと飲み込む大食漢

この魚の養殖は、その大きな口を見てもわかるようにえさを丸ごと飲み込む大食漢であることから、メバル類の中では最も成長が良いが、適水温(10~20℃)が比較的低いことから適産地が限定され、生産量は少ない魚です。

食べる

又、この魚は淡泊な白身の肉質であることから、刺身や煮付け料理に適しています。

養殖魚種一覧に戻る

ページの先頭に戻る