豊かな漁場と生産者の巧みな技術

おもしろ情報

  • 農林水産省21年度自給率 食用魚介類、59%に

    水産物の自給率(重量ベース)の推移

    前年度から2ポイント上昇 食料全体は1ポイントアップ 農林水産省は8月5日、2021年度の食料自給率を発表し、カロリーベースの自給率は前年度から1ポイント上昇の38%になったことを明らかにした。水産物の重量ベースによる食用魚介類の自給率は2ポイント上昇の59%、非食用を含む魚介類全体も2ポイント上昇の57%にアップ。海藻類は1ポイント低下の69%になっている。 重量ベースの自給率は、国内生産量を国 […]

    記事を読む

  • 愛媛水産フェア 女子生徒が養殖マグロ解体

    養殖クロマグロを解体

    近鉄・奈良店50周年記念 奈良市の近鉄百貨店奈良店の開業50周年記念祭の一環として7月30日、地階「鮮魚売場・魚くみ」(㈱魚組、勝岡慶一社長)で「愛媛水産フェア」が開かれ、県立宇和島水産高校の「フィッシュガール」2人が養殖クロマグロの解体ショーを行った。 今回は極洋フィードワンマリン㈱が養殖し、愛媛・JF愛南漁協が販売する養殖エコラベル(AEL)認証の県産完全養殖クロマグロ「本鮪の極つなぐ(TUN […]

    記事を読む

  • フジ「みきゃん真鯛」発売

    生産者らとともに開発した「愛媛県産愛の瀬みきゃん真鯛」

    餌にミカンオイル、愛媛で生産 中四国地方でスーパーマーケットなどを展開するフジ・リテイリング(松山市、山口普社長)は7月25日、養殖マダイ「愛媛県産愛の瀬みきゃん真鯛」を発売した。口に入れると爽やかに広がるミカンの香りと、上品な甘さが広がるのが特長。8月31日までの限定で、愛媛、高知、香川、徳島、広島、山口の92店舗で販売する。カルパッチョや刺身で味わうだけでなく、加熱して食べることも勧めている。 […]

    記事を読む

  • JR西が無印良品で陸上養殖アマダイ初販売

    日本初の陸上養殖アカアマダイを販売した

    JR西日本グループのJR西日本イノベーションズ(大阪市、奥野誠社長)は7月16~18日、「無印良品」を展開する良品計画(東京都豊島区)の近畿事業部と連携し、関西の2店舗で日本初の陸上養殖アカアマダイを試行販売した。鮮魚売り場や飲食店で、寿司や刺身などを販売した他、ラウンドでも提供した。 長崎・五島ヤマフに生産委託 18日の「海の日」に合わせ、「食」の大型専門売り場を持つイオンモール堺北花田(堺市) […]

    記事を読む

  • トラフグ処理・調理競う

    知久馬審査委員長(左)と、ふぐ処理部門で全日本ふぐ協会会長表彰を受けた奥村さん

    全日本ふぐ協ら 全国初の技術大会 新日本調理師会(横浜市、小山正武会長)は6月13日、丸トラフグの処理や身欠きトラフグの調理技術を競う「第一回全日本ふぐ調理技術大会」を横浜市内で開いた。フグ処理者資格や調理師資格を持つ8人が出場した。同会傘下の全日本ふぐ協会(大田晶子会長)が共催し、農水省が後援した。全日本ふぐ協会によると、フグの処理・調理技術を競う大会は全国初となる。 山形県をはじめ、京都府や大 […]

    記事を読む

  • 宇和島マダイどうぞ!

    買い物客にトップセールスする岡原市長(左)

    イオン東北のフェアで岡原市長がトップセールス 愛媛・宇和島市の岡原文彰市長が6月18日宮城・利府町のイオンスタイル新利府店を訪れ、催事展開された特産の養殖マダイやブリなどをPRした。イオン東北が120店で実施した「宇和島フェア」に合わせた取り組みで、行き交う買い物客に「自慢の味わいです。ぜひ食べてください」などとトップセールスした。 岡原市長は法被姿で登場し、平台にびっしりと並んだ刺身や寿司を眺め […]

    記事を読む

  • PRキャラクター「長崎推し魚」

    PR隊長の前波碧参

    生産量全国一の5魚種 西九州新幹線開業に合わせ 県産水産物の魅力を発信し交流人口の拡大を図ろうと、西九州新幹線(長崎-武雄温泉)開業準備実行委員会(事務局・長崎県)は、PRキャラクター「長崎県推し魚(おしうお)」を作成した。 西九州新幹線の9月23日開業を機に、全国一の生産量(2019年度)を誇る5魚種(アジ、クロマグロ、トラフグ、ブリ、イサキ)のPRキャラクターを作成した。PR隊長の「前波碧参- […]

    記事を読む

  • イオンリテール ASC認証マダイ販売

    ASC認証マダイを使った茶漬け例

    6月3~5日 350店とネットスーパー イオンリテール㈱は6月3~5日の3日間、「イオン」「イオンスタイル」など約350店舗の店頭とネットスーパー拠点230店舗で人工知能(AI)を活用して育てた養殖2年目のマダイ「ASC認証愛媛県産真鯛(養殖)」を販売した。 養殖マダイ生産量日本一を誇る愛媛県マダイは世界初の水産養殖管理協議会(ASC)認証を2020年6月に取得。 イケス内の養殖密度を下げ、海域の […]

    記事を読む

  • スシロー 養ブリ人工種苗も開発へ

    大創業祭の目玉となる魚

    F&LC水留社長 新会社、スシローに5割供給 回転寿司スシローを傘下に持つFOOD & LIFE COMPANIES(F&LC、大阪府吹田市、水留浩一社長)は5月9日、東京都内で報道向けに事業戦略説明会を開いた。水留社長は4月に拓洋(熊本市)と設立した新会社マリンバースで「種苗を効率的にスケールをもって生産する」と説明。「いずれは水産業界全体に提供できる会社に育てたい」と話 […]

    記事を読む

  • 大分県ブランド養殖魚 かぼすヒラマサ 今期初出荷

    かぼすヒラマサ

    長期販売でシリーズ力強化 大分県のブランド養殖魚「かぼすヒラマサ」の出荷が4月1日に始まった。県特産品であるカボスの果皮を混ぜた餌で育てており、香りがよく上品な味わいが特徴。今年は販売期間を9月末まで延長する。先行する「かぼすブリ」販売の端境期を埋めることで“かぼすシリーズ”のブランド力を高め、売場でのスペース確保を目指す。 今期の販売は昨年同様の5月末までの2か月間に、産卵期を終えた8月上旬~9 […]

    記事を読む

1 2 3 4 5 6 7 13

ページの先頭に戻る