豊かな漁場と生産者の巧みな技術

おもしろ情報

  • 女子高生がマグロを解体

    2日間で3本のマグロを捌いた

    関西で水産物の販促イベント 愛媛県は12月下旬の2日間、愛媛水産フェアを開催した。初日は奈良市の近鉄百貨店奈良店の鮮魚売場「魚くみ」で、2日目は堺市の大起水産街のみなと堺店まぐろパークで実施。 初日は養殖マグロ「本鮪の極 つなぐ(TUNAGU)」58キロを解体。ブランド養殖魚の「愛鯛」や「戸島一番ブリ」なども販売した。2日目は養殖マグロ「宇和丸」65キロと66キロの2本を解体販売したほか、養殖シマ […]

    記事を読む

  • タイ養殖の愛南漁協、プラゴミ対応などで「持続可能」実現

    愛南漁協ではタイ養殖が盛んだ

    農林水産業みらい基金、タイ養殖の愛南漁協採択 農林水産業みらい基金は12月20日、今年度の助成対象事業7件を発表した。水産関係では養殖タイの産地である愛媛・JF愛南漁協のプラスチックゴミや加工残渣の有効利用による、地域全体で「真に持続可能な産業」への発展を目指すプロジェクトが採択された。 愛媛・愛南町地域に位置する愛南漁協は年間約800万~900万尾のタイを養殖しており、2019年は全国約20%の […]

    記事を読む

  • 長崎養殖マグロ品評会

    各社製品を審査する専門審査員

    優秀賞に吉秀水産 優秀賞は金子産業 第9回長崎発「旨い本まぐろ祭り」品評会が10日、長崎市内で開かれた。出品した7事業者のうち、最優秀賞に吉秀水産(長崎県新上五島町)、優秀賞に金子産業(長崎市)が選ばれた。 初の最優秀賞を獲得した吉秀水産の松本文吉社長は、天然種苗を約4年かけておよそ60キロに育てた製品を出品。松本社長は「当社はハラスの厚みにこだわった製品作りに力を入れている」と話し、審査委員長を […]

    記事を読む

  • サービスランチは「戸石とらふぐのベニエとリゾット」

    戸石とらふぐのベニエとリゾット

    長崎、「いいフグの日」で 「いいフグの日」の11月29日、長崎市は市役所レストラン「ルー・シェフ」でサービスランチ「戸石とらふぐのベニエとリゾット」を販売した。 全国展開する「いいフグの日」に合わせ、全国一のトラフグ養殖県ながら、地元で認知度が低い養殖トラフグを長崎市民にアピールし、地産地消につなげようと実施した。 使用したのは、戸石産の養殖トラフグ約1キロサイズで、身欠き加工された魚肉を三枚にお […]

    記事を読む

  • 仙台水産ブランドカンパチ「海の桜勘」PR

    さまざまな調理例に関心を示す買参人

    刺身・煮付けなど食べ方提案 仙台水産は11月26日、仙台市場の同社特殊売場で、鹿児島・JF垂水市漁協が生産するブランド養殖カンパチ「海の桜勘」をPRした。同県の特産魚介を紹介するイベントで目玉と位置付け、定番の刺身や地元で食べられる煮付けなどの食べ方提案を行い、おいしさをアピールした。 「海の桜勘」は、2004年に鹿児島県から認定されたブランド。「飼育環境保全」「品質管理」「周年出荷」「トレーサビ […]

    記事を読む

  • ローソン初 刺身発売

    ローソンが冷食から発売するマダイとカンパチの刺身

    来年1月 養マダイ、カンパチ冷食で コンビニのローソンは11月25日、マダイとカンパチの刺身を冷凍食品として発売すると発表した。同社が魚の刺身を本格的に販売するのは初めて。冷食の売上高が伸びる中、品ぞろえを拡充させる。 高知産の養殖マダイ、鹿児島産の養殖カンパチを使用。両魚種とも委託先の工場でスライスした後、テクニカン(横浜市)の液体急速凍結機「凍眠」にかけて冷凍する。流水解凍で食べることができる […]

    記事を読む

  • 魚料理に合う酒をチョイス

    魚料理と酒の相性を吟味する参加者

    長崎県が「勉強会」需要回復図る 新型コロナウイルス禍で需要が減った県産水産物と県産酒の需要回復を目的に、長崎県は10月28日、長崎市のアストピアで「お酒とサカナのおいしいペアリング勉強会」を開き、各種の魚料理と酒を試食・試飲し、相性のよい組み合わせを探った。 参加したのは、JF長崎漁連、長崎蒲鉾水産加工業協同組合、県酒造組合、県小売酒販連の4団体。会場には、県内のホテル、飲食店、酒造メーカー24人 […]

    記事を読む

  • 「かぼすブリ」旬入り宣言

    3月末までの出荷を予定する「かぼすブリ」

    味・香り・見た目よしの三拍子大分県産ブランド養殖魚 大分県産ブランド養殖魚「かぼすブリ」の本格的な出荷が始まり、10月22日に大分市の公設地方卸売市場で旬入りが宣言された。特徴的な味と色変わりの遅さが好評で、産地から遠い関東圏で取扱量を増やしている。今年度の出荷量は前年度の859トンと同程度を目指す。 餌に県特産品のカボスを混ぜて育てたかぼすブリは、脂のしつこさや魚臭さを抑制。また、カボスに含まれ […]

    記事を読む

  • アニサキスに効く正露丸

    高知大研究グループアニサキス幼虫の殺虫効果を初確認臨床試験パスには困難も 鮮魚を生食提供する際のリスクとして認識されている寄生虫由来のアニサキス症で、100年以上の歴史をもつ市販胃腸薬「正露丸」に、原因となるアニサキス幼虫の殺虫効果があることが初めて確かめられて話題となっている。高知大学理工学部生物科学科の松岡達臣教授らの研究グループが明らかにした。臨床試験をパスするまでの道のりは長いが、世界で初 […]

    記事を読む

  • ベイシアが機能性表示食品でコラボ販売

    9月から マルハニチロのカンパチなど 関東を中心に展開する食品スーパーのベイシア(前橋市、橋本浩英社長)は8月30日、鮮魚売り場における機能性表示食品の展開で、中性脂肪を下げる効果があるカンパチと血圧が高めの人の血圧を改善する効果があるのコラボ販売を9月1日から開始すると発表した。ベイシアマートを除く全116店で行う。 マルハニチロが鹿児島県で養殖した「生鮮プレミアム 活〆かんぱち」と、キッコーマ […]

    記事を読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 13

ページの先頭に戻る